栃木県障がい者スポーツ指導者協議会(TPSLC)は、平成14年3月に発足した団体です。令和2年2月20日現在、県内には451名の公認障害者スポーツ指導者がいます。県内7ブロックに組織され、身近な地域でスポーツ指導者が、レジャーやレクリエーションを含めたスポーツ活動の支援を行っています。ぜひお問合せください。(公認障がい者スポーツ指導者の種類、役割等は下記のとおりです。)
初級障がい者スポーツ指導員
地域で活動する18歳以上の指導者で、主に初めてスポーツに参加する障害者に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入を支援する者。また、障害の基本内容を理解し、スポーツの導入に必要な基本的知識・技術を身につけ、実践にあたっては、健康や安全管理を重視した指導ができる者。
中級障がい者スポーツ指導員
地域における障害者スポーツのリーダーとしての役割を持ち、指導現場では、充分な知識、技術と経験に基づいた指導ができ、指導者の模範となる者。指導員の組織化や運営にも関わり、地域の障害者スポーツ振興を進める者。
上級障がい者スポーツ指導員
県レベルのリーダーとして、指導現場では障害者スポーツの高度な専門的知識を有し、指導技術と豊富な経験に基づいた指導と指導員を取りまとめる指導的立場になる者。指導者の組織運営に積極的にかかわり、地域のスポーツ振興のキーパーソンとなる者。
(公財)日本障がい者スポーツ協会の登録者数
(令和2年2月20日現在)
初級障がい者スポーツ指導員 | 408 |
中級障がい者スポーツ指導員 | 36 |
上級障がい者スポーツ指導員 | 7 |
合計 | 451 |
役員名簿
ブロック組織及び人数
活動風景
- 栃木県障害者スポーツ大会
- カルフルとちぎ
- カルフルとちぎ
- 研修会(サウンドテーブルテニス)
- 研修会(卓球バレー)
- 研修会(ボッチャ)
問合せ先
栃木県障がい者スポーツ指導者協議会
事務局長 那須野 利喜
携帯電話 090-1234-4361